薬局概要・漢方体験記
症例 ❶ 生理痛・冷え・不妊
症例 ❷ アトピー・ニキビ
症例 ❸ ストレス・不眠
症例 ❹ 耳鳴り・飛蚊症
症例 ❺ 糖尿病・高血圧 ・むくみ
症例 ❻ 認知症予防
症例 ❼ 花粉症
症例 ❽ 男性の悩み
症例 ❾ 痛み・上半身
症例 ❿ 痛み・下半身
…………………………………………………
体験 ① 不妊症
体験 ② アトピー性皮膚炎
体験 ③ 腰痛
体験 ④ リウマチ・関節痛
体験 ⑤ 口臭・舌の違和感
体験 ⑥ 体重減少
体験 ⑦ 薄毛
体験 ⑧ 花粉症
体験 ⑨ 耳鳴り めまい
体験 ➉ 目の下のクマ
体験 ⑪ 下肢静脈瘤
体験 ⑫ 萎縮性膣炎
体験 ⑬ 緑内障 眼痛
初めての漢方相談
漢方体験 ご相談者さま の 『 声 』
漢方 Q & A
漢方薬 一覧
薬局紹介・営業・アクセス
ご予約・お問合せ
安心ブログ!
新着情報
2020.7 相談カード ご来店前記入のお願い
2020.6 新型コロナウイルス感染拡大防止の為のお願い
2020.5 新型コロナウイルス予防対策
薬局概要・漢方体験記
初めての漢方相談
漢方体験 ご相談者さま の 『 声 』
漢方 Q & A
漢方薬 一覧
薬局紹介・営業・アクセス
ご予約・お問合せ
安心ブログ!
新着情報
千葉県 成田市 公津の杜 漢方薬専門 相談薬局
ウインターブルー
(金, 20 12月 2019)
先日も朝のTVで取り上げられていましたが、最近よく耳にするウインターブルー、どういったものかご存知ですか? ウインターブルーとは季節性感情障害の一つで、冬季うつとも呼ばれるものです。10月頃から「だるい、疲れがとれない、やる気が出ない」などの症状を感じるようになり、温かくなる3月頃には症状が治まるというパターンを繰り返します。 簡単なチェックリストがありましたので、是非やってみて下さい。 ✅ いくら寝ても眠い ✅ 体がだるい 疲れがとれない ✅ 甘い物、炭水化物(白米、パン)に手がのびる ✅ 家事や仕事に時間がかかる やる気が出ない ✅ 体重が増えた リストの中から3つ以上あてはまると、ウインターブルーの可能性があります。 ウインターブルーの原因の一つとして考えられているのが、日照時間です。人は光を浴びることでセロトニンの分泌が増えます。セロトニンは精神を安定させたり、やる気や集中力を高める働きがあります。冬になり日照時間が短くなることで、このセロトニンの分泌量が減ってしまうためと考えられています。 ですから治療にも光療法が行われますが、予防法としても日光浴(午前中30分~1時間)が有効とされています。 さて、このウインターブルー、漢方の考えで活かせること、出来ることはあるでしょうか。 漢方の考えでは「こころの疲労」は、体内の主に「血(けつ)不足」と捉えます。血(けつ)は身体に栄養や潤いを与えるほか、精神を安定させて穏やかに保つ働きがあるのです。 よって、血を養う食養生や、補血の働きを有する漢方薬が有効であると考えられます。
>> 続きを読む
トップへ戻る
閉じる